最新から全表示
-
お知らせ2025年01月31日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250131)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
|【在留外国人向け】出入国在留管理庁からのお知らせ|
|(2025年1月31日配信) |
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
日本で生活する外国人のみなさまにお役に立つ情報をメールで定期的にお届けします。
/////////////... -
お知らせ2025年02月03日(月)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250203)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250203)
【加工禁止】
在留諸申請で、アプリ等で加工した顔写真は提出不可です。
加工写真は再提出になります。
加工した顔写真の在留カードでは本人確認ができず、身分証明書として使用できなかったり、偽変造を疑われたりする可能性があります。
写真の規格についてはこち... -
お知らせ2025年02月05日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250205)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250205)
【手数料改定のお知らせ】
2025年4月1日から在留資格の変更や在留期間の更新などに必要な手数料が改定されます。
なお、2025年3月31日までに受付した申請については、当該申請に係る許可又は交付が4月1日以降となっても、改定前の手数料による納付となります。 -
お知らせ2025年02月05日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250205)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250205)
「FRESC(フレスク)見学ツアー」始めました!
対象者:小学生、中学生、高校生並びに日本語学校教師
日 時:(1)午前1回(10時〜12時の間の60分程度)
(2)午後1回(14時〜16時の間の60分程度)
場 所:外国人... -
お知らせ2025年02月07日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250207)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250207)
外国人のための「専門家による一日相談会」を開催します!
日時:2025年3月2日(日)13:00〜17:00 ※受付は16:30まで
場所:和歌山県田辺市高雄1−23−1(田辺市民総合センター)
内容:専門的な相談(法律、在留資格、帰化、労働、... -
お知らせ2025年02月12日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250212)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250212)
当庁では、1月1日から31日までの間、外国人との共生社会の実現に向けた啓発月間「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」を実施し、様々な啓発活動に取り組みました。
【オール・トゥギャザー・フェスティバルの開催】
1月19日(日)に東京・お台場でこの推進月間の目玉である... -
お知らせ2025年02月19日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250219)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250219)
「外国人と企業のための相談会」を開催します!
日時:2025年3月12日(水) 13:30〜16:30
場所:京都テルサ東館3階大会議室A・B(京都市南区東九条下殿田町70)
内容:就労・労働、生活、法律問題、外国人雇用や在留資格等に関する相談ができま... -
お知らせ2025年02月28日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250228)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
【在留外国人向け】出入国在留管理庁からのお知らせ
(2025年2月28日配信)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
日本で生活する外国人のみなさまにお役に立つ情報をメールで定期的にお届けします。
/////////////////////////////... -
お知らせ2025年03月06日(木)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250306)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250306)
【特定技能所属機関・特定技能外国人の皆様】
令和7年2月17日(月)、特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令等が公布されましたのでお知らせします。令和6年3月29日(金)、特定技能制度の基本方針に特定技能所属機関の責務として... -
お知らせ2025年03月12日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250312)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250312)
〇特定技能制度における運用改善に関するお知らせ
令和7年3月12日に、出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令が公布されました。
これに伴い、令和7年4月1日から、特定技能制度における定期届出が1年に1回に変更となるほか、届出項目の変更・整理や在留諸... -
お知らせ2025年03月14日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250314)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250314)
【特定技能所属機関・特定技能外国人の皆様】
特定技能制度における地域の共生施策に関する連携について、「協力確認書」の様式及び記載例等を掲載しました。各市区町村への協力確認書の提出日は令和7年4月1日(火)以降です。
詳細はこちら
https://www.moj... -
お知らせ2025年03月14日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250314)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250314)
【令和7年度外国人支援コーディネーター養成研修の第1期受講生を募集します】
地方公共団体等の外国人相談窓口で働いている皆様、相談対応に役立つ知識やスキルを身に付けませんか?
出入国在留管理庁では、生活上の困りごとを抱える外国人を適切な支援につなげることができる人材として... -
お知らせ2025年03月24日(月)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250324)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250324)
【協力確認書の提出について(特定技能制度における地域の共生施策に関する連携)】
協力確認書の提出について、当庁HPに掲載している広報資料を更新し、Q&Aを追加しました。詳細はこちら
https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/0... -
お知らせ2025年03月26日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250326)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250326)
出入国在留管理庁メール配信サービス(https://www.moj.go.jp/isa/publications/publications/mail-service.html)はメンテナンス作業により、令和7年4月1日から1か月程度、一時的に利用を停止させていただきます。
<... -
お知らせ2025年03月28日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250328)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250328)
【52名の外国人支援コーディネーターが誕生!】
当庁では、生活上の困りごとを抱える外国人を適切な支援につなげることができる人材「外国人支援コーディネーター」を養成する研修を行っており、初回となる令和6年度の研修では、52名が外国人支援コーディネーターとして認証されました。 -
お知らせ2025年03月31日(月)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250331)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
【在留外国人向け】出入国在留管理庁からのお知らせ
(2025年3月31日配信)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
日本で生活する外国人のみなさまにお役に立つ情報をメールで定期的にお届けします。
○重要
出入国在留管理庁メール配... -
お知らせ2024年04月08日(月)
気象注意報:品川区【東京都】
【その他の防災気象情報】
8日01:09、品川区に[濃霧]注意報が発表されました。(気象庁発表)
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
しながわ情報メール「しなメール」
https://mail.cous.jp/shinagawa... -
お知らせ2024年04月08日(月)
気象注意報:品川区【東京都】
【その他の防災気象情報】
8日11:45、品川区に発表されていた濃霧に関する気象注意報は、すべて解除されました。(気象庁発表)
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
しながわ情報メール「しなメール」
https://mail.co... -
お知らせ2024年04月08日(月)
初心者向け 起業入門セミナ−
【品川区からのお知らせ】
4月9日(火)午後2時〜4時、「起業初心者向け 起業入門セミナー」を開催します。
『起業に興味があるけど、何から始めたらよいのか、わからない。』
『起業のアイデアはなんとなく浮かんだけれど、ここからどうしたらよいのかわからない。』
『働き方の選択肢として、起業を考えている。』
そんなあなたにぴ... -
お知らせ2024年04月08日(月)
講演と映画のつどい申込受付中
【品川区からのお知らせ】
5月1日〜7日の憲法週間を記念して、講演会を開催いたします。
日時:令和6年5月10日(金) 午後1時〜午後4時30分
場所:きゅりあん小ホール(東大井5-18-1)
内容:講演 太田啓子(弁護士)「性差別をなくすために私たちができること」
映画 「ビリーブ 未来への大逆転」 出...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。