最新から全表示
-
お知らせ2025年03月06日(木)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250306)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250306)
【特定技能所属機関・特定技能外国人の皆様】
令和7年2月17日(月)、特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令等が公布されましたのでお知らせします。令和6年3月29日(金)、特定技能制度の基本方針に特定技能所属機関の責務として... -
お知らせ2025年03月12日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250312)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250312)
〇特定技能制度における運用改善に関するお知らせ
令和7年3月12日に、出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令が公布されました。
これに伴い、令和7年4月1日から、特定技能制度における定期届出が1年に1回に変更となるほか、届出項目の変更・整理や在留諸... -
お知らせ2025年03月14日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250314)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250314)
【特定技能所属機関・特定技能外国人の皆様】
特定技能制度における地域の共生施策に関する連携について、「協力確認書」の様式及び記載例等を掲載しました。各市区町村への協力確認書の提出日は令和7年4月1日(火)以降です。
詳細はこちら
https://www.moj... -
お知らせ2025年03月14日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250314)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250314)
【令和7年度外国人支援コーディネーター養成研修の第1期受講生を募集します】
地方公共団体等の外国人相談窓口で働いている皆様、相談対応に役立つ知識やスキルを身に付けませんか?
出入国在留管理庁では、生活上の困りごとを抱える外国人を適切な支援につなげることができる人材として... -
お知らせ2025年03月24日(月)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250324)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250324)
【協力確認書の提出について(特定技能制度における地域の共生施策に関する連携)】
協力確認書の提出について、当庁HPに掲載している広報資料を更新し、Q&Aを追加しました。詳細はこちら
https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/0... -
お知らせ2025年03月26日(水)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250326)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250326)
出入国在留管理庁メール配信サービス(https://www.moj.go.jp/isa/publications/publications/mail-service.html)はメンテナンス作業により、令和7年4月1日から1か月程度、一時的に利用を停止させていただきます。
<... -
お知らせ2025年03月28日(金)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250328)
【出入国在留管理庁からのお知らせ】(20250328)
【52名の外国人支援コーディネーターが誕生!】
当庁では、生活上の困りごとを抱える外国人を適切な支援につなげることができる人材「外国人支援コーディネーター」を養成する研修を行っており、初回となる令和6年度の研修では、52名が外国人支援コーディネーターとして認証されました。 -
お知らせ2025年03月31日(月)
出入国在留管理庁からのお知らせ(20250331)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
【在留外国人向け】出入国在留管理庁からのお知らせ
(2025年3月31日配信)
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●
日本で生活する外国人のみなさまにお役に立つ情報をメールで定期的にお届けします。
○重要
出入国在留管理庁メール配... -
お知らせ2024年05月13日(月)
【港区役所】不審者情報について
港区内で不審者情報がありましたのでお知らせします。
2024年5月11日(土)午前8時10分、港区西麻布4-14付近路上で、男が女子生徒に対して、ニヤニヤしながら手を振る事案が発生しました。
なお、声かけや身体への接触、暴行などはなかったとのことです。
■不審者(男)の特徴
・年齢40〜50歳代
・身長高め -
お知らせ2024年05月14日(火)
【港区役所】港区内の特殊詐欺被害件数について(3月)
港区内の令和6年3月中の特殊詐欺の被害件数についてお知らせします。
被害件数は計2件で、被害総額は約340万円でした。
詐欺の内訳は、オレオレ詐欺が1件、還付金詐欺が1件となります。
○昨年(令和5年)3月の被害件数は2件で、被害総額は約1,020万円でしたので、被害件数は同じで、被害額は約680万円減少しました。
<... -
お知らせ2024年05月23日(木)
【港区役所】声かけ事案の発生について
港区内で女性(中学生)に対する声かけ事案が発生しましたのでお知らせします。
2024年5月23日(木)、午後2時30分ころ、港区麻布十番3丁目付近の路上で、女性が帰宅途中、男に声をかけられました。つきまといや接触などはなかったとのことです。
■声かけ等の内容
「お菓子あげるから、車に乗らない?」
■不審者(男)... -
お知らせ2024年05月25日(土)
【港区役所】声かけ事案の発生について
2024年5月25日(土)、午後4時05分ころ、港区西麻布2丁目の路上で、女子児童が帰宅途中、バイクに乗った男から声をかけられました。
なお、つきまといや身体への接触、暴行等はなかったとのことです。
■不審者の特徴
・外国人男性、年齢50歳くらい、黒っぽい服装
・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを... -
お知らせ2024年05月29日(水)
【港区役所】港区内の特殊詐欺被害件数について(4月)
港区内の令和6年4月中の特殊詐欺の被害件数についてお知らせします。
被害件数は計6件で、被害総額は約1,760万円でした。
詐欺の内訳は、オレオレ詐欺が4件、還付金詐欺が2件となります。
○昨年(令和5年)4月の被害件数は6件で、被害総額は約790万円でしたので、被害件数は同じで、被害額は約970万円増加しました。
<... -
お知らせ2024年05月30日(木)
【港区役所】声かけ事案の発生について
三田警察署のメールけいしちょうの内容をお知らせします。
なお、つきまといや身体への接触、暴行等はなかったとのことです。
2024年5月29日(水)、午後5時30分ころ、港区芝2丁目の路上で、小学生(男の子)が遊んでいたところ、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「こっち、こっち。」
■不... -
お知らせ2024年06月06日(木)
【港区役所】つきまとい事案の発生について
麻布警察署のメールけいしちょうの内容をお知らせします。
なお、声かけや身体への接触、暴行等はなかったとのことです。
2024年6月6日(木)、午前4時10分ころ、港区六本木2丁目の店舗内で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・30歳前後、身長175センチメートルくらい、白色半そでTシャツ、黒色長... -
お知らせ2024年06月10日(月)
【港区役所】カードの利用停止や通販サイトなどをかたる偽メールにご注意ください
港区内に、カードの利用停止や通販サイトなどをかたる様々なウソのメールが届いています。
●メールの内容の例
・カード利用確認手続きのお知らせ〜所有のクレジットカードは最近不正決済が検出されましたので、不正利用防止のため、現在システムに利用制限が実施されています。利用解除の申し込みをしてください。
・お客様のお支払い方法が承認されません... -
お知らせ2024年06月12日(水)
【港区役所】客引き行為等にご注意ください!
港区では、「港区客引き行為等の防止に関する条例」を定め、公共の場所(道路・公園など)において、通行人等不特定の者の中から相手方を特定して接近し、客となるよう勧誘する「客引き行為等」を区内全域で禁止しています。
また、特に繁華街における客引き行為等をなくすため、「港区生活安全パトロール隊」を配置し、条例に基づく指導等も行っています。
客引きに応じて... -
お知らせ2024年06月13日(木)
【港区役所】年金支給日を狙った詐欺電話に注意
明日6/14(金)は、年金支給日です。
年金支給日からしばらくの間は、詐欺の電話が増える傾向にあります。
区役所職員や警察官をかたる電話、家族をかたり「お金が必要」という電話には、注意してください。
特殊詐欺の被害を防止するため、港区では、区内の高齢者がいる世帯等に「自動通話録音機」を無償で貸与しています。ご利用を希望される方は、港... -
お知らせ2024年06月13日(木)
【港区役所】盗撮疑い事案の発生について
麻布警察署のメールけいしちょうの内容をお知らせします。
なお、声かけや身体への接触、暴行等はなかったとのことです。
2024年6月12日(水)、午後2時15分ころ、港区赤坂9丁目の公園内で、小学生(女の子)が帰宅途中、不審な者に写真を撮られました。
(カメラのシャッター音が聞こえた)
■不審者の特徴
・不明 -
お知らせ2024年06月13日(木)
【港区役所】不審者情報について
港区内で不審者情報がありましたのでお知らせします。
2024年6月13日(木)午後3時30分、港区芝浦4丁目の公園内で、男が子どもに対して、接近して顔などを見る事案が発生しました。
なお、声かけや身体への接触、暴行などはなかったとのことです。
■不審者(男)の特徴
・年齢30〜40歳代
・身長160センチメートル...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。