ワールド>日本>品川
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
時に破天荒でものびのび遊ぶ子どもたちの姿に触れる時、私たち大人自身が、忘れていた「遊び心」を思い出したり、窮屈になってきている社会について気づかされることもあるでしょう。豊かな遊び環境は地域社会の宝です。私たちは、かけがえのない子ども時代を過ごすより多くの子どもたちが、自分の責任で自由に遊び、育っていくことを支える社会の実現のために、ここに特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会を設立することと...
被害件数は計4件で、被害総額は約690万円でした。
詐欺の内訳は、オレオレ詐欺が1件、架空料金詐欺が1件、還付金詐欺が2件となります。
○昨年(令和5年)5月の被害件数は8件で、被害総額は約4,150万円でしたので、被害件数は4件減少し、被害額は約3,460万円減少しました。
○令和6年の被害総件数(1〜5月)は15件(オレオレ詐欺6件、架空料金請求詐欺2件、還付金詐欺7件)で、被害総額は約4,560万円となっています。
令和5年1〜5月と比較すると、被害総件数は6件減少し、被害総額は約3,490万円減少しています。
また、港区内の令和6年5月中の特殊詐欺電話の架電状況については、以下のとおりです。
【地区・件数内訳】
愛 宕 地区 1件
赤 坂 地区 3件
麻 布 地区 8件
三 田 地区 7件
高 輪 地区 3件
東京湾岸地区 2件
特殊詐欺の被害を防止するため、港区では、区内の高齢者がいる世帯等に「自動通話録音機」を無償で貸与していますので、ご利用を希望される方は、防災課生活安全推進担当(3578−2270)までご連絡ください。
詳しくは、港区ホームページをご確認ください。
【港区防災危機管理室ホームページ】
自動通話録音機の無償貸与や特殊詐欺対策について掲載しています。
https://www.city.minato.tokyo.jp/seikatsuanzen/bosai-anzen/sekatsuanzen/oshirase/kanpukin.html
特殊詐欺の被害にあわないよう、ご家族やお知り合いの高齢者の方にも、特殊詐欺について教えてあげてください。
【備考】
/防災課生活安全推進担当 03(3578)2270